SNSのスクリーンショット共有は著作権侵害? - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • SNSのスクリーンショット共有は著作権侵害?

SNSのスクリーンショット共有は著作権侵害?

回答なし

質問

0
0
0

19.01.2025

SNSの投稿をスクリーンショットで撮影し、別のSNSに無断で共有した場合、著作権侵害や肖像権侵害になる可能性があるのでしょうか。引用の範囲をどの程度認めるか判断が難しいです。

ともかく 23.01.2025
回答の日付: 23.01.2025

SNSの投稿には文字・写真・イラストなど著作物として保護される場合が多く、投稿者(著作権者)の許諾なくスクリーンショットを丸ごと共有する行為は、複製や公衆送信の侵害となる可能性があります。引用の範囲として認められるには「引用部分が主要部でなく、従たる程度」「引用元を明示」「他の著作部分と明確に区分」などが必要ですが、スクショまるごとはこれを満たさないことが多いです。さらに、投稿者が自分の顔写真などを含む場合は肖像権の問題も生じます。権利者の了解がない限り、トラブル回避のために引用方法を工夫したり、埋め込み機能やリンクで紹介するなどの方法が望ましいでしょう。

Похожие вопросы

契約書に知的財産権の帰属を明記しないリスク

回答なし
07.12.2024
他社と共同開発や受託開発を行う際、契約書の中で知的財産権の帰属を明確に取り決めていないと、後で大きな問題になると聞きます。どんなリスクがあるのでしょうか。
0
0
0

IPランドスケープって何をするの?

回答なし
24.01.2025
知財戦略として「IPランドスケープ」というキーワードを耳にしました。特許情報や市場動向を総合的に分析する手法のようですが、具体的には何をするのか、法的観点での重要性はあるのでしょうか。
0
0
0

翻訳した小説を自費出版する場合の著作権手続き

回答なし
13.01.2025
海外の作家の小説を自分で翻訳して、日本語版を出版したいと思っています。この場合、原作者や出版社の著作権に配慮する必要があると思いますが、具体的にどのような許諾や契約が必要になるのでしょうか。
0
0
0

著作権管理団体への楽曲登録はどうすればいい?

回答なし
20.11.2024
自作の楽曲を広く配信したいのですが、著作権管理団体(JASRACなど)への登録手続きの流れや条件がよく分かりません。また、一度登録すると権利行使の範囲が制限されるとも聞きますが、本当でしょうか。
0
0
0

類似商品との商標混同をどう防ぐ?

回答なし
24.01.2025
自社が新たに登録した商標とよく似たロゴや名称を使う事業者が現れて困っています。消費者が間違えてしまう恐れがある場合、混同を防ぐためにどのような法的手段や対策を取ればいいでしょうか。
0
0
1

デザイン盗用と意匠権の範囲

回答なし
25.01.2025
新商品をデザインしたのに、他社から非常によく似た製品が発売されてしまいました。こちらは意匠登録を検討中ですが、まだ出願していない段階での盗用には法的救済が難しいのでしょうか。
0
0
0

ビジネスモデル特許は認められる?

回答なし
05.12.2024
新しいサービスの仕組みや取引の流れを考案したのですが、いわゆるビジネスモデル特許として保護できるか疑問です。単なる商慣行やアイデアではなく、技術的要素を示さないとダメだと聞きますが、実際にどんな要件があるのでしょうか。
0
0
0

大学研究室の論文データは著作権保護の対象?

回答なし
08.01.2025
学術論文に掲載されているデータやグラフを使いたい場合、著作権上どのような取り扱いになるのか気になります。データそのものに著作権はないと聞く一方、論文にまとめられた形態は保護されるとも聞きます。
0
0
0
すべて表示