自社ホームページの文章や画像を無断転載されたら? - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • 自社ホームページの文章や画像を無断転載されたら?

自社ホームページの文章や画像を無断転載されたら?

回答なし

質問

0
0
0

11.12.2024

ネット上でうちの会社のホームページの文章と画像をそっくりそのまま転載しているサイトを見つけました。これは著作権侵害にあたると思うのですが、どのように相手に対応を求めて削除や損害賠償を請求できるのでしょうか。話し合いで済まない場合の法的手段も知りたいです。

ともかく 14.12.2024
回答の日付: 14.12.2024

自社ホームページ上の文章や画像は著作物に該当し、無断で複製・公衆送信(インターネット上への掲載)されれば著作権侵害となります。まずは相手サイトや運営者に対して著作権侵害を通知し、削除要請の書面(内容証明など)を送付するのが一般的です。応じない場合はプロバイダ責任制限法に基づきサーバー管理者やドメイン業者に削除を申し立てることも可能です。さらに悪質で損害が発生している場合は、弁護士を通じて損害賠償請求や仮処分命令を裁判所に求めるなど、法的手段に踏み切れます。侵害事実を裏付けるスクリーンショットやアクセスログなど証拠を確保し、速やかに対応することが重要です。

Похожие вопросы

翻訳した小説を自費出版する場合の著作権手続き

回答なし
13.01.2025
海外の作家の小説を自分で翻訳して、日本語版を出版したいと思っています。この場合、原作者や出版社の著作権に配慮する必要があると思いますが、具体的にどのような許諾や契約が必要になるのでしょうか。
0
0
0

著作権管理団体への楽曲登録はどうすればいい?

回答なし
20.11.2024
自作の楽曲を広く配信したいのですが、著作権管理団体(JASRACなど)への登録手続きの流れや条件がよく分かりません。また、一度登録すると権利行使の範囲が制限されるとも聞きますが、本当でしょうか。
0
0
0

SNSのスクリーンショット共有は著作権侵害?

回答なし
19.01.2025
SNSの投稿をスクリーンショットで撮影し、別のSNSに無断で共有した場合、著作権侵害や肖像権侵害になる可能性があるのでしょうか。引用の範囲をどの程度認めるか判断が難しいです。
0
0
0

類似商品との商標混同をどう防ぐ?

回答なし
24.01.2025
自社が新たに登録した商標とよく似たロゴや名称を使う事業者が現れて困っています。消費者が間違えてしまう恐れがある場合、混同を防ぐためにどのような法的手段や対策を取ればいいでしょうか。
0
0
1

SNSで配布した写真素材の著作権放棄は有効?

回答なし
27.11.2024
SNS上で自分が撮影した写真を「ご自由にお使いください」と投稿している人が多いですが、それは法的に著作権を完全に放棄していることになるのでしょうか。商用利用や加工も自由になるのか気になります。
0
0
0

従業員が社内開発した技術の特許は誰のもの?

回答なし
24.12.2024
会社員が勤務時間中に発明をした場合、その特許は従業員個人に帰属するのか、会社が権利を取得するのか疑問です。就業規則にそれらしい規定があった気もしますが、職務発明に関する法律的な扱いを教えてください。
0
0
0
すべて表示