保健所の立ち入り検査で何を見られる?医療法との関係
- 10.01.2025
回答なし
病院や診療所、あるいは歯科医院などで定期的に保健所の立ち入り調査が行われると聞きますが、この検査では具体的にどのような項目がチェックされるのでしょうか。医療法上の施設基準や衛生管理はもちろん、職員の研修記録やカルテ管理なども対象になるのか知りたいです。どのように準備しておけばいいのでしょうか。
看護師を夜勤のみで勤務させる形態を導入しようと考えていますが、医療法や医療計画上の看護配置基準などで問題ないのでしょうか。昼間と夜間の看護体制をどう組むかによって入院病棟の届け出を変えなければいけない場合があると聞きますが、夜勤専従の看護師を配置する際の注意点やシフト制限などがあれば知りたいです。
病院や有床診療所の入院施設では、医療法や入院基本料に関する告示で看護配置基準が定められています。夜勤専従看護師を設けること自体は違法ではありませんが、看護職員数の算定において夜勤体制が昼間と同等に確保されているか、適切な休息時間が与えられているかをチェックされます。特に、夜勤専従者が長時間労働になりやすいという問題があるため、労働基準法の深夜業規定や月間の夜勤回数制限を守ることが大切です。夜勤専従看護師の数を過度に削減し、患者安全に支障が出るような状態になると、監査で指摘を受ける可能性があります。適正な交替制を組み、看護師の疲労を軽減するためのインターバル制度などを導入するのが望ましいと言えます。