契約書に知的財産権の帰属を明記しないリスク - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • 契約書に知的財産権の帰属を明記しないリスク

契約書に知的財産権の帰属を明記しないリスク

回答なし

質問

0
0
0

07.12.2024

他社と共同開発や受託開発を行う際、契約書の中で知的財産権の帰属を明確に取り決めていないと、後で大きな問題になると聞きます。どんなリスクがあるのでしょうか。

ともかく 09.12.2024
回答の日付: 09.12.2024

契約書で知的財産権の帰属やライセンス範囲を明確に定めないと、開発後に「どちらが権利を持つのか」「追加利用や改変をしてもよいのか」など不透明な状態が生じ、紛争に発展しやすくなります。受託開発なら通常、発注者が完成品の著作権や特許を取得したいと思う一方、開発者が基盤技術やライブラリを再利用したい場合もあるため、それぞれの権利・義務を契約条文で定義することが不可欠です。もし未定義だと、民法や著作権法の原則解釈で「開発者に権利が残る」と判断される可能性もあり、発注者が自由に改修や再販できなくなる恐れがあります。後から修正合意を取るのは難しいため、初期段階の契約交渉時点でしっかり取り決めることが重要です。

Похожие вопросы

翻訳した小説を自費出版する場合の著作権手続き

回答なし
13.01.2025
海外の作家の小説を自分で翻訳して、日本語版を出版したいと思っています。この場合、原作者や出版社の著作権に配慮する必要があると思いますが、具体的にどのような許諾や契約が必要になるのでしょうか。
0
0
0

ネットショップ名の商標登録は必要?

回答なし
14.11.2024
ECサイトで独自のブランド名を使って商品を販売していますが、現在まだ商標登録はしていません。競合が似た名前を使ったら困ると思うのですが、どのタイミングで商標登録をすべきでしょうか。
0
0
0

大学研究室の論文データは著作権保護の対象?

回答なし
08.01.2025
学術論文に掲載されているデータやグラフを使いたい場合、著作権上どのような取り扱いになるのか気になります。データそのものに著作権はないと聞く一方、論文にまとめられた形態は保護されるとも聞きます。
0
0
0

SNSで配布した写真素材の著作権放棄は有効?

回答なし
27.11.2024
SNS上で自分が撮影した写真を「ご自由にお使いください」と投稿している人が多いですが、それは法的に著作権を完全に放棄していることになるのでしょうか。商用利用や加工も自由になるのか気になります。
0
0
0

不使用商標の取消審判を請求できるか?

回答なし
11.12.2024
自社が使いたい商標がすでに他社に登録されているようですが、長年使用していないとの噂を聞きました。この場合、実際に使われていないことを理由に商標の取消しを求められるのでしょうか。
0
0
0

著作権侵害で注意喚起されたらどう対応?

回答なし
08.11.2024
他者が著作権を持つ画像をwebサイトに使用していたところ、著作権侵害だとして削除要請のメールが届きました。悪意なく使ったものですが、すぐ削除すれば問題ないのか、それとも賠償金を請求される可能性はあるのでしょうか。
0
0
0
すべて表示