大学で開発した技術をベンチャーで活用する場合の権利帰属 - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • 大学で開発した技術をベンチャーで活用する場合の権利帰属

大学で開発した技術をベンチャーで活用する場合の権利帰属

回答なし

質問

0
0
1

11.12.2024

大学の研究室で学術研究として開発した技術を元に、教員や学生がベンチャー企業を立ち上げて事業化したいと考えています。その際、知的財産権の帰属は大学にあるのか、研究者個人にあるのか、どう判断されるのでしょうか。

ともかく 15.12.2024
回答の日付: 15.12.2024

国公立大学や私立大学の多くは、教員や学生が発明した技術について「大学帰属」を基本とする知財ポリシーを定めています。職務発明に類似する形で、研究費や設備、研究時間を大学が提供している場合、当該研究成果の特許や実用新案の出願権利は大学が保有することが多いです。一方で研究者個人への成果配分やロイヤリティの分配制度が用意されているケースもあります。ベンチャーを立ち上げる場合は、大学からその技術の実施許諾(ライセンス)を得る手続きが必要となり、契約上ロイヤリティ率や独占権の範囲を定めます。許可なく大学の知財を持ち出して事業化すると、大学から権利侵害を指摘される可能性があるため、知財管理部門との協議が不可欠です。

Похожие вопросы

商標の早期審査制度を利用するには?

回答なし
17.12.2024
会社の新ブランドを立ち上げる予定で商標出願を急ぎたいのですが、通常の審査だと時間がかかると聞きました。特許庁の早期審査制度があると知りましたが、適用要件や手続きの流れ、申請時に注意すべきポイントなどを詳しく教えてください。
0
0
0

翻訳した小説を自費出版する場合の著作権手続き

回答なし
13.01.2025
海外の作家の小説を自分で翻訳して、日本語版を出版したいと思っています。この場合、原作者や出版社の著作権に配慮する必要があると思いますが、具体的にどのような許諾や契約が必要になるのでしょうか。
0
0
0

SNSで配布した写真素材の著作権放棄は有効?

回答なし
27.11.2024
SNS上で自分が撮影した写真を「ご自由にお使いください」と投稿している人が多いですが、それは法的に著作権を完全に放棄していることになるのでしょうか。商用利用や加工も自由になるのか気になります。
0
0
0

著作権侵害で注意喚起されたらどう対応?

回答なし
08.11.2024
他者が著作権を持つ画像をwebサイトに使用していたところ、著作権侵害だとして削除要請のメールが届きました。悪意なく使ったものですが、すぐ削除すれば問題ないのか、それとも賠償金を請求される可能性はあるのでしょうか。
0
0
0

SNSのスクリーンショット共有は著作権侵害?

回答なし
19.01.2025
SNSの投稿をスクリーンショットで撮影し、別のSNSに無断で共有した場合、著作権侵害や肖像権侵害になる可能性があるのでしょうか。引用の範囲をどの程度認めるか判断が難しいです。
0
0
0

大学研究室の論文データは著作権保護の対象?

回答なし
08.01.2025
学術論文に掲載されているデータやグラフを使いたい場合、著作権上どのような取り扱いになるのか気になります。データそのものに著作権はないと聞く一方、論文にまとめられた形態は保護されるとも聞きます。
0
0
0

契約書に知的財産権の帰属を明記しないリスク

回答なし
07.12.2024
他社と共同開発や受託開発を行う際、契約書の中で知的財産権の帰属を明確に取り決めていないと、後で大きな問題になると聞きます。どんなリスクがあるのでしょうか。
0
0
0
すべて表示