名誉毀損と著作権侵害が同時に主張されるケース - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • 名誉毀損と著作権侵害が同時に主張されるケース

名誉毀損と著作権侵害が同時に主張されるケース

回答なし

質問

0
0
0

09.01.2025

他人がSNS上で弊社を誹謗中傷しつつ、弊社のロゴを改変して投稿しています。名誉毀損での対応を考えていますが、同時に商標権や著作権の侵害も主張できるのか知りたいです。

ともかく 10.01.2025
回答の日付: 10.01.2025

誹謗中傷が名誉毀損や侮辱罪に該当する可能性と、ロゴの改変が著作権または商標権の侵害に該当する可能性とは、法的構成がそれぞれ異なるため併せて主張は可能です。ただし著作物や商標としての登録状況、ロゴデザインの著作物性などを確認する必要があります。ロゴが登録商標であれば商標権侵害、著作物として創作性が認められれば著作権侵害を主張できます。名誉毀損に関しては投稿内容が真実でないか、公共性や公益目的がないかなどを検討します。結果として侵害事実が明確になれば、発信者情報開示請求や損害賠償請求、投稿差し止めなど複数の手段で対応できるので、専門家に相談しながら最適な方策を取るのが望ましいです。

Похожие вопросы

大学で開発した技術をベンチャーで活用する場合の権利帰属

回答なし
11.12.2024
大学の研究室で学術研究として開発した技術を元に、教員や学生がベンチャー企業を立ち上げて事業化したいと考えています。その際、知的財産権の帰属は大学にあるのか、研究者個人にあるのか、どう判断されるのでしょうか。
0
0
0

翻訳した小説を自費出版する場合の著作権手続き

回答なし
13.01.2025
海外の作家の小説を自分で翻訳して、日本語版を出版したいと思っています。この場合、原作者や出版社の著作権に配慮する必要があると思いますが、具体的にどのような許諾や契約が必要になるのでしょうか。
0
0
0

契約書に知的財産権の帰属を明記しないリスク

回答なし
07.12.2024
他社と共同開発や受託開発を行う際、契約書の中で知的財産権の帰属を明確に取り決めていないと、後で大きな問題になると聞きます。どんなリスクがあるのでしょうか。
0
0
0

自社ホームページの文章や画像を無断転載されたら?

回答なし
11.12.2024
ネット上でうちの会社のホームページの文章と画像をそっくりそのまま転載しているサイトを見つけました。これは著作権侵害にあたると思うのですが、どのように相手に対応を求めて削除や損害賠償を請求できるのでしょうか。話し合いで済まない場合の法的手段も知りたいです。
0
0
0

不使用商標の取消審判を請求できるか?

回答なし
11.12.2024
自社が使いたい商標がすでに他社に登録されているようですが、長年使用していないとの噂を聞きました。この場合、実際に使われていないことを理由に商標の取消しを求められるのでしょうか。
0
0
0

SNSで配布した写真素材の著作権放棄は有効?

回答なし
27.11.2024
SNS上で自分が撮影した写真を「ご自由にお使いください」と投稿している人が多いですが、それは法的に著作権を完全に放棄していることになるのでしょうか。商用利用や加工も自由になるのか気になります。
0
0
0

大学研究室の論文データは著作権保護の対象?

回答なし
08.01.2025
学術論文に掲載されているデータやグラフを使いたい場合、著作権上どのような取り扱いになるのか気になります。データそのものに著作権はないと聞く一方、論文にまとめられた形態は保護されるとも聞きます。
0
0
0

意匠権と特許権の違いは?

回答なし
23.01.2025
新製品の外観デザインを保護したいと考えていますが、意匠権と特許権のどちらを取得すべきなのか迷っています。機能的な発明なら特許と思いますが、外観にも新規性や独創性がある場合は特許と意匠どちらも可能なのか気になります。また、それぞれの保護期間や取得要件に大きな差があるのか教えてほしいです。
0
0
0
すべて表示