同一ブランド販売店による価格横並びは問題? - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • 同一ブランド販売店による価格横並びは問題?

同一ブランド販売店による価格横並びは問題?

回答なし

質問

0
0
0

28.01.2025

ファッションブランドの直営店やFC加盟店が全国一律で同じ価格を設定しているのを目にします。これはいわゆる再販制度と違うようにも思えますが、独禁法で問題にならないのか不思議です。

ともかく 29.01.2025
回答の日付: 29.01.2025

同一ブランドの直営店やフランチャイズ形態での統一価格は、メーカー(ブランドホルダー)自身が自社所有の店舗で販売したり、厳密に言えば「企業内部」で価格を決定しているため、別個の事業者間の価格協定とは見なされません。一方、FC加盟店であっても、加盟店が独立した事業者である場合、実質的に価格を一律に強制すると再販売価格維持行為になる可能性があります。しかし多くの場合、ブランドイメージや共通価格設定の方針を共有する程度であり、各店舗が一定の裁量を持っていて、実際に割引など可能な場合も。もし本部が強権的に値下げ禁止を指示すれば「不当な取引制限」と認定されうるので、注意は必要です。

Похожие вопросы

組合が安売り店を排除するための規約設定

回答なし
11.01.2025
商店街や業界組合などで「特売禁止」の内規を設け、極端なディスカウントを行う店舗を排除しようとする動きがあると耳にします。これは独禁法でみれば問題になるのでしょうか。
0
0
0

金融業界の自主規制と独禁法

回答なし
10.11.2024
金融機関同士が金利や手数料を相談して決めるような自主規制ルールがあると聞きますが、これがカルテルにならないのか疑問です。公共性が高い分野だから許されるのでしょうか、それとも独禁法が強く作用するのでしょうか。
0
0
1

既存企業が新興企業を買収する際の独禁法リスク

回答なし
28.12.2024
IT業界などで大企業が有望なスタートアップを買収してイノベーションを吸収する事例が多いですが、これが競争を妨げる恐れがあると指摘されています。具体的に独禁法上どんな問題が生じ、審査はどのように行われるのか教えてください。
0
0
1

ロータリークラブなどの会費決定は独禁法対象外?

回答なし
08.12.2024
ロータリークラブや同業種組合などの任意団体で会員が出す会費が高額に設定されることがありますが、価格決定にあたる行為ではないのでしょうか。独占禁止法の対象外かどうか知りたいです。
0
0
0

同一グループ会社間での価格設定に独禁法は?

回答なし
12.11.2024
同じグループの親子会社間での取引(グループ内取引)で価格を高めに設定すると、何か独占禁止法上の問題があるのでしょうか。社内的な移転価格は自由だと認識していますが、実際の法律上はどうでしょうか。
0
0
0

下請法(下請代金支払遅延等防止法)と独禁法の関係

回答なし
10.12.2024
中小企業と大企業の取引に関して、「下請法」と「独占禁止法」の両方が関係するケースがあります。具体的に両者はどう違い、どのように連携して中小事業者を保護しているのか教えてください。
0
0
1

フランチャイズ契約と独禁法の関連

回答なし
29.11.2024
フランチャイズ本部と加盟店の契約において、本部が商品仕入先を強制したり、価格設定を制限することが多いと聞きます。これは独禁法上どんな問題が生じ得るのでしょうか。
0
0
0
すべて表示