対価なしの排他協定は違法か? - Bengoshi-jp.com

対価なしの排他協定は違法か?

回答なし

質問

0
0
0

27.01.2025

ある企業が競合他社と協定を結び、お互い特定顧客エリアに侵入しないよう取り決めているとの噂があります。これって価格協定ではないが、独禁法で違反になる「地盤分割カルテル」みたいな扱いですか?

ともかく 28.01.2025
回答の日付: 28.01.2025

まさに「地理的・顧客的分割カルテル」に当たるおそれが高いです。競争が起こるはずの地域や顧客層を分け合い、お互い干渉せずに市場を分割する行為は「不当な取引制限」として独占禁止法で禁止されています。価格合意がなくても、競合関係にある企業同士が競争を排除・制限する目的でエリアや顧客先を固定化すること自体が違反です。公正取引委員会が認定すれば排除措置命令や課徴金納付命令の対象となり、企業にとっては重大な制裁を受ける可能性があります。違反発覚のきっかけは内部告発やリーニエンシー申請が多いため、当事者同士の極秘協定もリスクが高いです。

Похожие вопросы

ぎょうせいしどう(行政指導)と強制力

回答なし
03.12.2024
独占禁止法違反の可能性があるが、正式な命令が出ず「行政指導」で済む場合があると聞きます。この行政指導には強制力がなく企業が拒否できるとも言いますが、実質的にはどういう拘束力があるのでしょうか。
0
0
0

金融業界の自主規制と独禁法

回答なし
10.11.2024
金融機関同士が金利や手数料を相談して決めるような自主規制ルールがあると聞きますが、これがカルテルにならないのか疑問です。公共性が高い分野だから許されるのでしょうか、それとも独禁法が強く作用するのでしょうか。
0
0
1

ECプラットフォームと優越的地位の濫用

回答なし
17.11.2024
大型ECサイトが出店者(サプライヤー)に対し手数料を高く設定したり、自社商品を検索上位に表示して他社を不利にするなどが独禁法で問題になると聞きます。こうしたオンラインプラットフォームの行為はどう取り締まられるのでしょうか。
0
0
1

医薬品業界のMR活動は独禁法に抵触しない?

回答なし
25.11.2024
医薬品メーカーの営業担当(MR)が病院・医師に対して接待やサンプル提供をしているが、これは独禁法で見るとリベートに該当しないのか疑問です。実際には業界独自規制があるとも聞きますが、法的には?
0
0
0

総販売代理店契約は独禁法違反?

回答なし
22.11.2024
あるメーカーが特定の代理店に独占的な販売権を与え、ほかの代理店との取引を排除する総販売代理店契約を結ぶケースがありますが、これは独禁法に抵触しないのでしょうか。問題となる条件を知りたいです。
0
0
0

組合が安売り店を排除するための規約設定

回答なし
11.01.2025
商店街や業界組合などで「特売禁止」の内規を設け、極端なディスカウントを行う店舗を排除しようとする動きがあると耳にします。これは独禁法でみれば問題になるのでしょうか。
0
0
0

知的財産権と独禁法の交錯

回答なし
21.11.2024
企業が特許や商標などを保有し、それを市場で独占的に行使することは一見合法に思えます。一方、独占禁止法で私的独占が禁止される仕組みとの関係性はどう整理されているのでしょうか。
0
0
0

景品表示法違反と不当表示の取り締まり

回答なし
16.12.2024
独占禁止法とは別に、広告での誇大表現や景品の過度な提供を規制する「景品表示法」があると聞きます。不当表示が確認された場合、企業にはどのような措置が下されるのか、独禁法との交点はあるのでしょうか。
0
0
0
すべて表示