翻訳した小説を自費出版する場合の著作権手続き - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • 翻訳した小説を自費出版する場合の著作権手続き

翻訳した小説を自費出版する場合の著作権手続き

回答なし

質問

0
0
0

13.01.2025

海外の作家の小説を自分で翻訳して、日本語版を出版したいと思っています。この場合、原作者や出版社の著作権に配慮する必要があると思いますが、具体的にどのような許諾や契約が必要になるのでしょうか。

ともかく 14.01.2025
回答の日付: 14.01.2025

小説は著作権で保護されており、翻訳も翻案(翻案権)にあたるため、原作者または著作権管理者(出版社など)の許諾が必要です。まずは版権エージェントや原書の出版社へ連絡して、日本語への翻訳出版ライセンスを取得する交渉を行います。許諾契約が成立すれば翻訳版を出版しても問題ありませんが、契約書に版権料やロイヤリティ率、出版部数や版の範囲など細かい条件が定められます。無許可で翻訳を出版すると、著作権侵害として差止や損害賠償を請求されるリスクがあります。また、翻訳者にも翻訳著作権が発生しますが、それは原著作権の許諾範囲内でのみ行使可能です。トラブルを避けるため、必ず正式なライセンス契約を結ぶことが大切です。

Похожие вопросы

著作権管理団体への楽曲登録はどうすればいい?

回答なし
20.11.2024
自作の楽曲を広く配信したいのですが、著作権管理団体(JASRACなど)への登録手続きの流れや条件がよく分かりません。また、一度登録すると権利行使の範囲が制限されるとも聞きますが、本当でしょうか。
0
0
0

ビジネスモデル特許は認められる?

回答なし
05.12.2024
新しいサービスの仕組みや取引の流れを考案したのですが、いわゆるビジネスモデル特許として保護できるか疑問です。単なる商慣行やアイデアではなく、技術的要素を示さないとダメだと聞きますが、実際にどんな要件があるのでしょうか。
0
0
0

大学研究室の論文データは著作権保護の対象?

回答なし
08.01.2025
学術論文に掲載されているデータやグラフを使いたい場合、著作権上どのような取り扱いになるのか気になります。データそのものに著作権はないと聞く一方、論文にまとめられた形態は保護されるとも聞きます。
0
0
0

著作権侵害で注意喚起されたらどう対応?

回答なし
08.11.2024
他者が著作権を持つ画像をwebサイトに使用していたところ、著作権侵害だとして削除要請のメールが届きました。悪意なく使ったものですが、すぐ削除すれば問題ないのか、それとも賠償金を請求される可能性はあるのでしょうか。
0
0
0

SNSで配布した写真素材の著作権放棄は有効?

回答なし
27.11.2024
SNS上で自分が撮影した写真を「ご自由にお使いください」と投稿している人が多いですが、それは法的に著作権を完全に放棄していることになるのでしょうか。商用利用や加工も自由になるのか気になります。
0
0
0

商標の早期審査制度を利用するには?

回答なし
17.12.2024
会社の新ブランドを立ち上げる予定で商標出願を急ぎたいのですが、通常の審査だと時間がかかると聞きました。特許庁の早期審査制度があると知りましたが、適用要件や手続きの流れ、申請時に注意すべきポイントなどを詳しく教えてください。
0
0
0

契約書に知的財産権の帰属を明記しないリスク

回答なし
07.12.2024
他社と共同開発や受託開発を行う際、契約書の中で知的財産権の帰属を明確に取り決めていないと、後で大きな問題になると聞きます。どんなリスクがあるのでしょうか。
0
0
0
すべて表示