外来だけの病院はあり得る?無床診療所ではなく無床病院という形態 - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • 外来だけの病院はあり得る?無床診療所ではなく無床病院という形態

外来だけの病院はあり得る?無床診療所ではなく無床病院という形態

回答なし

質問

0
0
1

15.11.2024

医療法で言う「病院」は20床以上の入院施設を持つところと定義されていますが、もし20床以上持っても運用上外来診療しか行わない場合、実質的にベッドを使わない「無床病院」という扱いになるのでしょうか。法的にはベッドを設置していれば病院であり、使用しなくても病院扱いという認識でいいか疑問です。

ともかく 17.11.2024
回答の日付: 17.11.2024

医療法上はベッドが20床以上ある施設を「病院」、19床以下なら「診療所」と区別しますので、実際に入院患者を受け入れずに外来だけの運営をしていても、構造上20床以上の病床が存在すれば形態的には病院の扱いになります。ただし、「実質ベッドが放置されているだけ」で入院実績が長期にわたって皆無の病院は、行政からの監査で「病床機能」の再検討を求められる可能性があります。つまり、病床を維持するには医療法に規定された人員配置や設備維持費がかかり、診療報酬上も病院としての届出が必要です。もし本格的に外来専門で行くのであれば、病床数を19以下に減らして「診療所」に転換するのが経営的にも法律的にも整合性がとれるケースが多いです。

Похожие вопросы

保健所の立ち入り検査で何を見られる?医療法との関係

回答なし
10.01.2025
病院や診療所、あるいは歯科医院などで定期的に保健所の立ち入り調査が行われると聞きますが、この検査では具体的にどのような項目がチェックされるのでしょうか。医療法上の施設基準や衛生管理はもちろん、職員の研修記録やカルテ管理なども対象になるのか知りたいです。どのように準備しておけばいいのでしょうか。
0
0
0

看護師を夜勤専従で雇う場合、医療法で問題ない?配置基準は?

回答なし
27.01.2025
看護師を夜勤のみで勤務させる形態を導入しようと考えていますが、医療法や医療計画上の看護配置基準などで問題ないのでしょうか。昼間と夜間の看護体制をどう組むかによって入院病棟の届け出を変えなければいけない場合があると聞きますが、夜勤専従の看護師を配置する際の注意点やシフト制限などがあれば知りたいです。
0
0
0

高度医療機器を導入する場合、医療法で特別な届出は必要?

回答なし
26.11.2024
MRIやCTスキャナなど高額で先端的な医療機器をクリニックで導入したい場合、医療法上で追加の許可や届出が必要なのでしょうか。大型設備は病院しか設置できないと聞くこともありますが、法的にどうなっていますか。また、導入後に検査や画像診断を行う場合、診療報酬算定上どんな要件を満たす必要があるか知りたいです。
0
0
0

専門医制度と医療法の関係は?専門医資格は必須か?

回答なし
09.11.2024
「専門医制度」がたくさんの学会で運用され、患者が医師を選ぶ基準にもなっていますが、医療法で専門医資格取得が義務化されているわけではないですよね。医療広告で「◯◯専門医」と表記する場合に法的なルールがあると聞きますが、具体的にはどのような制限やガイドラインがあるのでしょうか。
0
0
0

医療事故調査制度とは?院内事故発生時の手続きはどう進む?

回答なし
03.12.2024
医療事故が発生した場合、医療機関側が原因究明や再発防止に取り組むための「医療事故調査制度」が設けられていますが、具体的にどのような事故が対象になるのでしょうか。また、院内で事故が起きたらどのような手続きを踏んで医療事故調査・支援センターへ報告し、遺族との説明や調整を行うのか、流れを詳しく知りたいです。
0
0
0

院内感染対策は法律上どう義務づけられている?

回答なし
18.12.2024
院内感染を防止するため、医療法でどのように義務づけられているのか知りたいです。特に最近は耐性菌や新興感染症などが問題で、感染管理の専門スタッフを配置している病院もあると聞きますが、小規模診療所レベルではどこまで対応が必要なのでしょうか。マニュアル整備や研修実施など具体的に求められる項目を教えてください。
0
0
0

無診療治療禁止とは何ですか?オンラインでも適用される?

回答なし
15.11.2024
医師法には「無診療治療等の禁止」が定められ、実際に診察せずに薬を処方したり診断することを禁止していると聞きます。近年のオンライン診療やLINE相談などで、医師が実際に対面しなくても診療するケースが増えてきましたが、これも「無診療治療」に当たるのでしょうか。どの程度までが法律上認められているか教えてください。
0
0
0

先進医療を提供する際、医療法で何か特別な許可が要る?

回答なし
15.12.2024
厚生労働大臣の定める先進医療を実施するとき、患者は保険診療と自費診療を併用する形(保険外併用療法)を取れるそうですが、医療法上も何らかの特別許可が必要なのでしょうか。実施施設の要件や届け出が厳格と聞きますが、どのような流れで承認を得れば良いか教えてください。
0
0
0
すべて表示