回答の日付: 14.11.2024
株式会社制度では、株主は有限責任が原則ですが、例外として「法人格否認の法理」が適用されると、実質的に会社と株主が一体だと判断され、株主が会社の負債を直接的に負担させられる可能性があります。これは、会社が株主個人の財布のように運営されていたり、資産・債務の混同があるなど、会社の独立性が形骸化しているケースで認められる特殊な法理です。さらに、違法行為や詐欺的行為によって債権者を害した場合も、株主個人が損害賠償責任を負うリスクが高いです。通常の正当な会社運営では有限責任が保たれますが、実態が著しく逸脱した運営を行うときは例外的に株主も無制限責任を負う可能性があります。