夫が育児を全くしないため離婚を検討中、親権を確保するためのポイントを具体的に知りたい
- 12.11.2024
回答なし
夫は子どものおむつ替えや食事の準備、保育園の送り迎えなど一切協力してくれず、育児負担が私に集中しています。このままでは私が心身ともに持たないと感じ、離婚を考え始めました。ただ、親権を確保するには何が重要なのか分かりません。裁判所でどのような基準が考慮されるのか、また有利に進めるための証拠や記録があれば教えてください。
結婚式の準備を進めている中で相手とトラブルが続き、私の方から婚約を解消しました。すると相手側から慰謝料を請求されましたが、どの程度の金額が一般的なのか分かりません。支払いを拒むと裁判になるのでしょうか。法的根拠や判例の相場が知りたいです。
婚約は将来の結婚を約する契約とみなされ、正当な理由なく破棄すれば損害賠償義務が生じる可能性があります。慰謝料の金額は事案によりけりですが、数十万円から数百万円程度が一般的な範囲です。決定要素としては、婚約期間の長さ、結婚式や指輪などにかかった費用の有無、破棄の原因や精神的苦痛の程度などが考慮されます。話し合いがつかない場合は民事訴訟に発展することもありますが、裁判所が相手の主張をそのまま全額認めるわけではなく、実情に即した金額を判断します。請求額に納得できない場合は弁護士に相談し、交渉や必要であれば裁判で正当性を主張していきましょう。