不倫を理由に離婚したいが、慰謝料請求と財産分与の違いを具体的に知りたいので教えてほしい
- 08.11.2024
回答なし
夫が不倫をしており、私としては精神的苦痛を受けたため慰謝料を請求したいと考えています。一方で、離婚に伴う財産分与も同時に発生すると聞きました。慰謝料は不法行為に対する損害賠償で、財産分与は夫婦で築いた財産を清算する制度と理解していますが、具体的な請求方法や手続きの流れ、金額の算定基準などを知りたいです。両方同時に請求しても問題ないのでしょうか。
夫は子どものおむつ替えや食事の準備、保育園の送り迎えなど一切協力してくれず、育児負担が私に集中しています。このままでは私が心身ともに持たないと感じ、離婚を考え始めました。ただ、親権を確保するには何が重要なのか分かりません。裁判所でどのような基準が考慮されるのか、また有利に進めるための証拠や記録があれば教えてください。
親権を争う際は、子どもの最善の利益をどちらが確保できるかが大きな判断基準となります。育児実績や子どもとの結びつき、生活環境、経済力などが総合的に評価されます。夫が育児を全くしないのであれば、あなたが主に子どもの世話をしてきた事実を証明するために、日々の育児内容を記録したり、保育園や学校の書類・連絡帳などを保管しておくと有利です。裁判所は実績を重視しますから、誰が実質的に子どもの生活を支えてきたかを明確に示すことが大切です。また、子どもの意向を尊重する場合もあるため、子どもの年齢や状況にも配慮し、弁護士など専門家のサポートを受けながら手続きを進めてください。