増資や減資をした場合の登録免許税と法人税 - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • 増資や減資をした場合の登録免許税と法人税

増資や減資をした場合の登録免許税と法人税

回答なし

質問

0
0
1

14.01.2025

株式会社が資本金を増資(または減資)したとき、法務局への登記時に登録免許税が発生するのは知っていますが、法人税の計算への影響はあるのか気になります。

ともかく 18.01.2025
回答の日付: 18.01.2025

資本金の増資時には、法務局での登記申請に伴い登録免許税がかかります。通常、増資額の0.7%(最低3万円)を納める仕組みです。この税額は経費(損金)にならず、会計上は「支払手数料」ではなく「租税公課」として処理しますが、法人税法上は損金扱いされません。一方、減資の場合も減資登記で同様に登録免許税がかかります。また法人税の計算上、増資で得た資本金は利益には該当しないため課税所得にならず、逆に減資で資本金を取り崩した場合においても直接課税所得は増えません。ただし配当や繰越欠損金控除との関連が出るなど、内情によっては別の税務影響が生じる可能性があるため専門家のアドバイスが必要です。

Похожие вопросы

弥生会計などの会計ソフトで節税できる?

回答なし
07.11.2024
小規模事業を開始し、経理処理に会計ソフトの導入を検討中です。ソフトを使うことで確定申告が簡単になるのはわかりますが、税務上のミスも減らせて節税に繋がるという話は本当でしょうか。
0
0
1

青色申告を行うメリットは?

回答なし
04.01.2025
個人事業を始めたばかりですが、周りから「青色申告」にした方が有利だと言われました。具体的にどのような特典があり、白色申告との違いは何か、また手続き上の負担や帳簿要件が増えるのかなど、メリットとデメリットを詳しく知りたいです。
0
0
0

副業やフリーランスを始める際の開業届提出義務

回答なし
09.12.2024
会社員が副業として少額の収入を得はじめた場合にも、税務署への開業届を出す必要があるのでしょうか。出しておくと青色申告が可能になると聞きますが、出さなくても罰則はないのか知りたいです。
0
0
1

住宅ローン減税を受ける方法と期間

回答なし
13.11.2024
マイホームを購入して住宅ローンを組んだ場合、所得税から一定額が控除される「住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)」があると聞きます。適用される期間や控除限度額、利用方法について説明してほしいです。
0
0
1

非居住者に支払う報酬への源泉徴収

回答なし
24.12.2024
海外在住のフリーランサーに業務委託をして、報酬を振り込む場合、源泉徴収義務が生じるのでしょうか。非居住者への報酬や印税、講演料などは別の規定があるようですが教えてください。
0
0
1

海外在住の人の日本国内所得の課税

回答なし
30.12.2024
長年海外に住んでいる日本人ですが、日本国内で家賃収入や株式配当などを得ています。居住者扱いと非居住者扱いで課税が違うと聞きますが、どのように区分され、どの範囲で申告義務があるのでしょうか。
0
0
1

扶養控除を受けるための条件とは?

回答なし
17.01.2025
家族を扶養している場合に所得税や住民税が安くなる「扶養控除」があると知りました。配偶者控除とは別物なのでしょうか。対象となる家族の収入制限や年齢制限、手続き上の注意点を教えてください。
0
0
1

マイホーム売却益への課税(譲渡所得税)

回答なし
07.12.2024
住宅を売却して利益(譲渡益)が出た場合、譲渡所得として課税対象になると聞きました。マイホームには特別控除があるとも言われますが、所有期間や住居要件などの詳細を教えてください。
0
0
1
すべて表示