共同保証人の一部が支払不能のとき残りの責任は? - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • 共同保証人の一部が支払不能のとき残りの責任は?

共同保証人の一部が支払不能のとき残りの責任は?

回答なし

質問

0
0
0

15.11.2024

企業融資の連帯保証人が複数人いる場合、ある連帯保証人が自己破産して支払責任を免れたら、他の連帯保証人がその分も負担しなければならないのでしょうか。

ともかく 19.11.2024
回答の日付: 19.11.2024

連帯保証では、各保証人が「全額について責任を負う」仕組みとなります。もし1名の連帯保証人が自己破産で免責になったとしても、残りの連帯保証人の責任は軽減されません。債権者は生き残っている連帯保証人に対して全額請求が可能です。連帯保証は「分割責任」ではなく「不可分責任」なので、一人が免れた分が他の連帯保証人に配分されるわけではありませんが、結果的に残りの保証人が全額請求を受けることが起こりえます。そのため複数保証人のうち一人の破産免責は、他の保証人にとっては何の保護にもならず、依然として多大な負担を背負い続ける可能性がある点に注意が必要です。

Похожие вопросы

メインバンクが会社更生や再生に協力しない場合

回答なし
27.12.2024
中小企業が経営危機に陥ったとき、メインバンクから冷淡な対応をされ、再生支援に協力してくれないケースがあると聞きます。法律上、銀行に協力義務を課す規定はあるのでしょうか。
0
0
1

取締役の自己破産が会社経営に与える影響

回答なし
23.01.2025
株式会社の代表取締役が自己破産した場合、その会社の経営にはどのような支障が出るのでしょうか。資格制限で取締役を続けられないケースもあると聞きますが、実際のところどうでしょうか。
0
0
0

仕入先が倒産した場合の債権回収方法

回答なし
17.11.2024
仕入先企業が突然倒産し、前払いしていた代金や預け金が返ってこない状況になっています。倒産手続きでどのように債権を主張すればいいのか、また優先順位はどれくらい低いのか知りたいです。
0
0
1

自己破産後にクレジットカードを作れるのか?

回答なし
09.12.2024
自己破産して免責を受けた後、再びクレジットカードやローンを組むことはできるのでしょうか。信用情報に破産歴が残り、審査に落ちる可能性が高いと聞きますが、具体的にどの程度の期間で通常の扱いに戻るのでしょうか。
0
0
0

手形や小切手が不渡りになったら即倒産扱い?

回答なし
30.12.2024
商取引で発行した手形が不渡りになると、「倒産」とみなされ銀行取引停止処分になると聞きます。具体的に2回の不渡りで事実上の倒産と言われる根拠は何でしょうか。
0
0
1

免責不許可事由があると破産でも借金が残る?

回答なし
10.12.2024
自己破産をしても借金が帳消しにならない場合があると聞きました。これは「免責不許可事由」があるケースだと理解していますが、具体的にどのような行為が該当するのでしょうか。
0
0
1

契約解除と倒産手続きの優先関係

回答なし
11.12.2024
取引先が破産手続きに入る前に契約解除をしたいと思いますが、倒産手続開始後だと解除が制限されるとも聞きます。実際、いつまでにどんな行為ができるのでしょうか。
0
0
3
すべて表示