スマホアプリが収集する位置情報や通信履歴の法的規制 - Bengoshi-jp.com
  • ホーム
  • 質問
  • スマホアプリが収集する位置情報や通信履歴の法的規制

スマホアプリが収集する位置情報や通信履歴の法的規制

回答なし

質問

0
0
0

24.12.2024

スマートフォンのアプリがユーザーの位置情報や通信履歴を自動的に収集している例があります。こうした情報の取り扱いは個人情報保護法の対象になるのでしょうか?また、取得時の同意プロセスはどの程度厳格に要求されますか?

ともかく 28.12.2024
回答の日付: 28.12.2024

位置情報や通信履歴は特定の個人と結びつく可能性が高く、個人情報保護法の個人情報または「個人関連情報」に該当し得ます。アプリ事業者は、利用規約やプライバシーポリシーでデータ収集の目的と範囲を明示し、ユーザーからの同意を得る必要があります。さらに、位置情報のようにセンシティブな情報については「オプトイン方式」による取得が推奨され、OSレベルでもアクセス許可を求める仕組みが設けられています。事業者が明確な同意を取得せずにデータを収集し第三者に提供していた場合、行政指導や罰則の対象となる可能性があります。ユーザーがオプトアウトする権利を担保しないと、消費者庁や個人情報保護委員会からの是正命令に発展することもあります。

Похожие вопросы

クラッキングツールを所持しているだけで罪になる?

回答なし
21.01.2025
不正アクセスやパスワードクラックに使われる専用ツールをダウンロードして持っているだけでも犯罪になるのか知りたいです。日本の不正指令電磁的記録に関する罪との関係はどうなっているのでしょう?
0
0
0

APT(標的型攻撃)に対する企業の防御義務と責任範囲

回答なし
09.01.2025
政府機関や大手企業を狙う標的型攻撃(APT)が増加しています。極めて巧妙な手口に対し、企業はどこまで防御義務を負うのでしょうか?万全の対策でも突破された場合の法的責任はどうなりますか?
0
0
0

データセンター事業者の停電・障害による賠償責任

回答なし
27.01.2025
クラウドサービスなどで利用されるデータセンターが停電や障害を起こすと、顧客企業に甚大な被害が生じる場合があります。データセンター事業者は法的にどの範囲まで責任を負うのでしょうか?
0
0
0
すべて表示