夫婦間で別居中でも住宅ローンを共同で支払っている場合、離婚時の財産分与はどうなるのか知りたい
- 20.01.2025
回答なし
夫とは別居中ですが、家族名義で購入した住宅のローンを未だに二人で支払っています。もし離婚する場合、この住宅やローンの扱いをどのように決めればいいのか分かりません。売却するのか、一方が住み続けるのか、どちらがどれだけ負担すべきかなど、具体的な流れを教えてください。
私には子どもが一人おり、妻とは些細なトラブルが続いていました。しかし、まさかある日突然、妻が子どもを連れて実家へ帰ってしまうとは思いもしませんでした。いまは妻と子どもがどんな生活をしているのか分からず、不安で仕方ありません。子どもの親権や日常の世話をする監護権がどのように決まるのか、私に何か法的な手段があるのか詳しく教えていただきたいです。
法律上、婚姻中の子どもは父母の共同親権下にありますが、別居後にどちらが主に子どもを監護するかでトラブルが生じやすいです。まずは妻と協議し、それが難しければ家庭裁判所の「夫婦関係調整調停(子の監護に関する処分)」を申し立て、どちらが監護すべきかや面会交流の方法を話し合います。最終的に合意できなければ裁判所が監護者指定や親権者指定の審判を下します。子どもの利益を最優先に考え、子どもの年齢や生活状況、これまでの監護実績などが判断材料となります。子どもとの関わりを維持するためにも、弁護士や家庭裁判所に早めに相談し、状況を整理して手続きを進めてください。